後悔しないための子育てブログ

後から「しまった!」のない育児をしたい

子供が引きこもりになったらどうする

子供が引きこもりになったら…と考えることがないだろうか。 昨今、引きこもりの話題を耳にすることが多くなり、(実際はどうか知らないが)体感的には引きこもりが増えているような気がする。近所に、引きこもりの子供や若い人がいる、というケースもあるだ…

親が子供を管理してしまう理由とその対策

子供に対し、管理的になっていないだろうか。 子供がダラダラしていると、つい、「ああしろ、こうしろ」と口を出したくなる。 子供が貴重な時間を無駄にしている姿をみると、「時間の大切さをわかっていないな」と思い、行動の指示をしたくなるのだ。 管理と…

子供に目標を立てさせればいい

// 子供の目標について、考えることがないだろうか。 目標を立てて行動させた方がいい、と思っていても、なんとなく放置している…という親御さんが多いのではないだろうか。目標を立てることの意味を子供が理解し、自律的に目標を立て行動してくれればいいの…

早生まれはやはり損なのか…学業やスポーツで不利になるのか

早生まれの子供がいる。 自分の子供が早生まれだ、という親御さんもいるだろう。その場合、「早生まれは損・不利だ」という話を聞くと、気落ちしてしまう。そのことを改めることは、もはやできないためだ。 結論をいえば、早生まれは不利になる。ややおおげ…

子供に選択させる|子供に決めさせればいい

あなたは、子供に決めさせているだろうか。 いつ何をする、何を買う、何を着る、何を食べる、習い事をどうする、どの学校に進学する…日々の細々した選択から、キャリアに関する大きな選択まで、選択シーンはいろいろあるものだ。結局人生は選択の繰り返しか…

子供の成績を上げたい…学習の転移を利用すればいい

子供の成績を上げたいと思う親御さんは多いと思う。 前回の記事で書いた「得意教科を伸ばす」ということも、子供の成績を上げることになるが、学習の転移という方法もある。学習の転移を利用し、それまでとは違う分野で一流のプロになるという事例もある。 …

子供の得意教科をのばす|得意を伸ばせばいいことがある

子供には、得意な教科と苦手な教科があると思う。 親からすると、得意な教科は得意なのでそれでいいが、苦手な教科を何とかしてほしいと思う。たとえば、国語が得意で算数が苦手なのであれば、算数を何とかすれば全体の得点が上がるのではないかと考える。た…

子供の学力は両親の学歴と関係がある

両親の学歴で、子供の学力が決まるのだろうか。 親の学歴で自分の学力が決まる…と思えば、やる気が出なくなるだろう(笑)。 親の学歴が低ければ、自分は努力してもたかが知れている…と思うし、親の学歴が高ければ、たいして努力しなくてもいいだろう…と思い…

図鑑には効果がある|子供に図鑑を読ませた方がいい

子供に図鑑を与えているだろうか。 子供がいつでも図鑑を手にして見ることができる状態にあるだろうか。 家には1冊も図鑑がない、ということであれば問題だ。また、図鑑があっても本棚に収納されているだけで、読まれることがない…というのも問題だ。図鑑を…

敏感すぎる子供(HSP)の特徴7つ

敏感すぎる子供がいる。 敏感すぎる人をHSP(Highly Sensitive Person)と呼ぶが、HSPは子供の頃からHSPなのだ。 子供がHSPだというママさんのブログを読んだことがあるが、子供は「他人と一緒だと疲れる」と言うそうだ。たしかに、この「疲れや…

子供とのコミュニケーションの取り方

子供とのコミュニケーションで、難しさを感じることがないだろうか。 思わぬ形で反発されたり、子供が黙り込んでコミュニケーションを取れなくなったり…ということがないだろうか。親の子に対するコミュニケーションの取り方は、とても大事だ。親のコミュニ…

勉強しなさいは禁句にした方がいい

子供に「勉強しなさい」と言うことがないだろうか。 親からすれば、子供が勉強しないから、勉強するように促す…ということだ。 片付けなさい、お風呂に入りなさい、歯みがきをしなさい、などと同じことだ。だが、「勉強しなさい」と言うことは、いいことなの…

子供の生活習慣と成績は直結している

子供の生活習慣を整えましょう、という話を聞くことがあると思う。 学校の先生がそういう話をすることがあると思うが、それには生活習慣を整えることが学力の向上に資するから…という理由がある。 成績を上げるためには、家庭での勉強時間を長くとったり、塾…

子供のコミュニケーション能力を高める方法6つ

子供のコミュニケーション能力について、考えることがあると思う。 コミュニケーション能力の重要性について、広く認知されるようになったためだ。ユニクロ創業者の柳井さんは、会議で発言しない人に対し「次回から出席しなくていい」と伝えたことがあるそう…

子供をダメにする親の特徴|子供の伸びを止める親とは

子供をダメにする親がいる。 誰しも自分の子供をダメにしようとは思っていないはずだが、結果的にそうなってしまうということだろう。 だが、このことに後から気が付いても、後の祭りになってしまう。そうならないように、子育て中に知識を得て、(子供をダ…

テストで100点を目指すのか|それとも目指さないのか

子供がテストで100点をとった。 親であるあなたはうれしく感じ、子供をほめる。子供もどこか誇らしげだ。 小学校のテストで100点を目指すことはいいことだろう。基本的な内容を問われるテストで満点を目指すというのは、普通のことだと思う。そこで、…

子供の作文力を上げるには…作文力をつけるコツ6つ

子供の作文力が心配だ…というママがいると思う。 学校では作文(読書感想文を含む)の課題&宿題が多いので、それを上手くできないということになると、心配になるのも無理はない。「~でした」という短い文章しか書けないのでは問題だ。 だが、「何をどう書…

受験に必要ない科目・教科でも勉強した方がいい

受験に必要ない教科・科目について、どう考えるだろうか。 自分の子供に対し、どのようなアドバイスをするだろうか。 以前のわたしであれば、受験に必要ない教科・科目については、(勉強する意味がないので)赤点を取らない程度でいい。その分、受験教科・…

子供の可能性を広げる方法5つ

子供の可能性を広げたい、と思うことがないだろうか。 普通の親であれば、そういう気持ちを持つだろう。自分の可能性を親に広げてもらえなかった…と思う人は、余計にそうかもしれない。だが、「子供の可能性を広げるには、どうすればいいのか」と問われると…

毒親にされたことを自分の子供にする理由4つ

親にされて嫌だったことがないだろうか。 ないという人は、よくできた親御さんだったのだろう。あったとしても、記憶に残らない程度の軽いものだったのだろう。「ある」という人は、その記憶が未だに強く残っているのではないだろうか。そして、自分も自分の…

親子の信頼関係を築くには…子供と信頼関係を築く方法5つ

子供との信頼関係について、考えたことがあるだろうか。 子供と相互の信頼関係で結ばれた方がいい…ということは、なんとなくわかる。だが、どうしてそうなのかについては、言語化して考えたことがないという人が多いと思う。 親子間の人間関係が上手くいくか…

子供を叱る話 - どんなときに子供を叱ればいいのか

どんなときに子供を叱ればいいのか… このテーマについて、考えることがないだろうか。叱りたいときに叱ればいいのかもしれないが、それでは自分の気分や感情に左右されることになる。 理性的で筋の通った上司の下で働くことと、感情的で叱る基準がふらつく上…

子供の話を聞くメリット6つ|子供の話を聞く方がいい

子供が話しかけてくることがあると思う。 そんなとき、子供の話をキチンと聞いているだろうか。 時間があれば聞くけれど、忙しいときは聞けない…というママが多いのではないだろうか。いちいち子供の話を聞いていると、作業が滞ってしまう…という気持ちはわ…

自信のない子供に自信をつけさせる方法5つ

自信のない子供がいる。 自分の子供は、ほかの子供と比べて自信がない方だな…と感じる親御さんも多いと思う。わが子が自信喪失気味であれば、自信をつけさせてあげたい…と思うだろう。 自信がなければ、自分を出せない、言動が萎縮する、ということがあるた…

子育てで「しなさい」をやめる

子供に対し、「~しなさい」と言うことがないだろうか。 そう言わない方がいいことはわかっている。だが、つい口にしてしまう…という親御さんは多いと思う。 その理由は、1)本当の意味で「~しなさい」がNGだということを理解していない、2)「~しなさ…

親子のコミュニケーション|子供に質問した方がいい

親子で十分なコミュニケーションをとっているだろうか。 子供がテレビやゲーム、動画の視聴で忙しく、親子間のコミュニケーションが十分にとれていないという家庭もあると思う。だが、「それで仕方ない」とはしない方がいいだろう。 特に、幼少期における親…

子供が試合に負けたとき親がとるべき態度とは

子供が試合に負ける、というケースがある。 空手などの個人の競技でもあるし、サッカーなどの団体の競技でもあることだ。 そのとき、親であるあなたは子供に対し、どのような態度をとっているだろうか。どんな言葉をかけているだろうか。わが子が負けて残念…

子供の叱り方7つ|子供をダメにしない叱り方とは

子供を叱るケースがあると思う。 そのとき、子供に対しどんな叱り方をしているだろうか。 子供の叱り方というのは、結構大事なことだと思う。叱り方の良し悪しで、(正確には)子供がどの程度影響を受けるのかはわからない。だが、ダメな叱り方をすると、確…

子供が親と会話しない理由とは

子供が親と会話しない、ということがある。 小さいころは、自分から話をしてくれたのに、成長するにつれ口が重くなり、自分から話をしなくなる…というケースもあるだろう。それでも、大事な問題について話し合うことができるのであれば、そう心配することは…

子供が空手を習うメリットとデメリット

子供に空手を習わせる、という親御さんが結構いるようだ。 たしかに、空手を柔道や剣道と比べると、シンプルでスタイリッシュ、という印象がある。女の子でも取り組みやすい、ということがあるのかもしれない。だがその前に、空手を習う効果などについて理解…